当社では社務所にて、お札・お守り・絵馬など授与品をお授けしています。
お札やお守りは、神前にてお祓いとご祈祷を行い、神様のお力を宿した聖なるものです。日々身近なところで神々に見守っていただくため、お札はやたんすの上など、高い位置に納めてお祀りします。お守りは肌身離さず持つことをお勧めします。
お守り

当社に古くから伝わるお守りです。祈願を限定することなくあらゆることに対して御加護を得られます。

当社に古くから伝わるお守りです。祈願を限定することなくあらゆることに対して御加護を得られます。



当社の御祭神が女神様であることから古くから女性の守護神として信仰されて参りました。
こうした事から女性専用のお守りとして調製されました。



当社は御祭神が三柱の女神様であることから、昔から特に安産にご利益のある神社として信仰されております。


夢を持ったあなたを その夢に近づけてくれるお守りです。


恋人だけでなく あらゆる人と人との良い縁をつなげるお守りです。



お子様の日々の健康、交通安全・学業成就を祈願したお守りです。


学問の神様である大井天満宮の御祭神、菅原道真公が学びの道をお守りくださいます。


当社の白蛇伝説にちなんで調製されたお守りです。
白蛇は財産、幸運、脱皮(刷新、出直し)、五穀豊穣等の象徴として信仰され、お金は元より幸運を呼ぶお守りとして人気があります。

当社の神様の化身である白蛇をかたどったお守りです。白蛇は幸福を招くと云われています。

日常生活の災難凶事を遠ざけるお守りです。特に厄年の方、良くないことが続く方はお受け下さい。

習い事・部活・スポーツ等の上達を祈願したお守りです。年齢を問わず人気です。





当社の鳥居の形をした交通安全・開運招福のお守りです。車につけるお守りとして人気があります。




絵馬

心願成就絵馬、開運招福絵馬、合格祈願絵馬
お札

お札は家の内でも家族が集まる清浄な部屋の明るく高いところに、南向きまたは東向きにおまつりするのがよいといわれます。

「神宮大麻(天照皇大神宮)」(伊勢神宮のお札)。 三社造りの神棚では中央に、一社造りの神棚では最も前面におまつりします。
ご朱印帳

神社や寺院で参拝者に押印される御朱印を集印するための専用の帳面・朱印帳(しゅいんちょう)です。