10月15日御祈祷をご検討の方へ
10月15日は、日頃の御加護に感謝をささげ、氏子の安泰と繁栄を祈り「御例祭」を斎行致しますので、午前中など、御祈祷をお受け出来ない時間がありますので、御了承下さい。
※10月15日にご祈祷をご希望の場合は13時~16時頃まではご祈祷が可能ですので、その時間に合わせてのご参拝をお願いいたします。
※また、10月14日14時半~15時半は例祭の会場準備等のため御祈祷を受けられませんので御了承下さい。
令和5年風鈴奉納について
令和5年 みそぎの祓い感染拡大防止策について
本年も恒例のみそぎの祓い(大祓い)の行事が近付いて参りました。みそぎの祓いは身についた罪穢れを形代に移し、清らかで生命力にあふれた身体とし、疫病を遠ざけ家族の安泰を祈る古来よりの大事な行事であり、悪疫の蔓延する今、最も鄭重に斎行しなければならない行事です。しかしながら、現状の新型コロナウィルスの感染拡大状況を鑑み、例年通りの形での斎行は断念し、下記の通り例年とは違った形で斎行致したく存じます。何卒事情ご賢察の上、感染拡大抑止へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
一、大茅の輪設置期間:六月三十日~七月十五日(十六日間)
※最終日の七月十五日は午前中までとなります。
一、大祓い授与品:六月三十日~七月十五日の期間中社務所授与所にて授与
※来られない方には郵送での授与も対応致します。
・形代:500円
・車形代:500円
・茅の輪:1,500円
・大祓神符:500円
・大祓木札:1,000円
・茅の輪守:800円
一、大祓特別祈祷:六月三十日 (ご対応時間 9:00~20:00)
・大祓特別祈祷:3,000円
※大祓特別祈祷は本年から通常通り六月三十日のみとさせていただきます。
※当日来られない方は郵送でも対応いたしますので、六月二十五日迄に社務所までご連絡ください。
※境内祓所にてお祓いのみの御祈祷をお受けしております。(当日受付でお祓いのみの方は、祝詞は後ほど神主が奏上させていただきます。)
一、大祓限定朱印:六月三十日~七月十五日 (ご対応時間 8:30~17:00)
・御朱印料:500円
一、境内露店の出店
本年は露店の出店があります。
※新型コロナウイルス感染拡大また、政府による感染対策の変更等により内容を変更することもありますので、ご了承ください。
住所:島田市大井町2316
電話番号:0547-35-2228
電話受付時間:8:30~17:00
雛人形のお預かりについて
令和5年の雛人形のお預かりは終了しました。
次回は令和6年3月25日~4月5日頃にお持ちください。
尚、お人形のお祓いは随時お受けしております。その場合、受付にてお預かりをし、お祓い後にお持ち帰りをいただき、ご自宅でご処分いただく形となります。
【お祓い料:3千円】
令和5年は3月25日~4月6日までの期間で、日本人形のお預かりを行っております。
お人形さんのみのお預かりとなりますので、付属品、ガラスケース、台、お馬さん、などはお預かりができません。外して神社へお持ちください。
持ち運びやすいように、ビニール袋、紙袋、ダンボールなどに入れてお持ち下さい。
又、ぬいぐるみ、だるま、陶器のお人形、燃えないお人形はお預かりができません。ぬいぐるみ、だるま、陶器のお人形、燃えないお人形などのお祓いは別でお受けしており、お祓い後ご自宅へ持って帰って頂き、ご自宅の燃えるゴミの日に出して頂く事になります。(お祓い料:3千円)
その他、神社に置いてある「お清めのお塩」をご自宅に持って帰って頂き、ご自宅でお清めしたい物へふりかけていただき、ご自宅の燃えるゴミの日に出して頂く方法もございます。「お清めのお塩」は、本社の拝殿前、もしくは受付にてお渡ししておりますので、お受け頂きましたらお気持ちでお賽銭をお入れください。
受付時間は8:30~16:00頃までにお越しください。
その他ご不明な点がございましたら大井神社までお問合せ下さい。
受付期間:3/25~4/6
受付時間:8:30~16:00
初穂料:3,000円~(量によって上がる事がございます。)
電話番号:0547-35-2228
住所:島田市大井町2316
令和5年 大井神社御朱印について
- 令和5年御朱印スケジュール -
正月 1月 1日~ 1月30日
節分 2月 3日
大祓い 6月30日~ 7月15日
夏 祭 8月 1日
講社祭 11月20日
※状況により急遽告知なく期間・内容等を変更することもございますのであらかじめご了承ください
|



大井神社の初詣
正月は新しい年家族が幸せに健康に暮らせるようにお祈りする、日本人が昔から大切にしてきた行事です。
毎年大井神社でも大晦日から大変多くの参拝の皆さんで賑わい、境内には朝から晩までお参りの鈴の音が鳴り響きます。
大井神社では初詣御参拝の方に、一日から三日まで、お拝殿前にて福銭をお配りしております。
また、開運招福、家内安全などの新年の御祈祷を行っております。社務所受付までお越しください。
どうぞご家族の皆さんで御参拝いただき、新たな良き一年をお過ごしください。
◎令和5年はお拝殿前にて、御参拝後に福銭をお渡しします。
◎御神酒(おみき)は新型コロナウィルス感染拡大防止の為、中止させていただきますのでご了承ください。
≪ 境内対策 ≫
・1m間隔で参道に印をつけさせていただきますので、ご協力をお願いします。
・お賽銭箱前の鈴(鈴緒)の中止させていただきます。
・御神酒(おみき)の中止させていただきます。(福銭は1/1~無くなり次第終了。8:30~17:00頃まで)
・境内各所にアルコール消毒液を設置しておりますので、消毒をお願いします。
〇おまもりの授与時間〇
1月1日~3日【8:30~20:00】
4日以降【8:30~17:00】
※授与時間は状況により変更する事もあります。
【御朱印について】
通常御朱印:300円(期間:1年中)
限定御朱印:500円(期間:1/1~1/31)
限定クリア御朱印:800円(期間:1/1~1/31)
※令和5年「1/1~1/31」までの間は、書置きのみの対応とさせていただきます。
【その他】
令和5年正月授与品一覧
節分祭
令和5年2月3日 節分祭
午後1時30分から4時まで厄除けの御祈祷が行われ(御祈祷料3,000円)、多くの参拝者で賑わいます。
大 井 神 社 節 分 祭
大井神社 節分祭について |
《 豆 撒 き 行 事 》
日 時 : 令和5年 2月3日 15:30頃~
・参加人数を制限しての斎行となります。
・ご参加には当日13:00より受付にてお渡しする整理用紙が必要です。
・参加は小学生以上、整理用紙は1人3枚まで(1家族3枚まででお願いします)
・参加できなかった方にも豆撒き後~17:00まで福豆を授与いたします。
《 年 男 年 女 の 募 集 》
節分祭当日、豆撒き行事にご奉仕くださる年男年女を募集いたします。
対 象 : 令和3年~5年に、生まれた年と同じ十二支の年を迎えた男女
募集期間 : 令和5年 1月25日迄 ※神社受付までお越しください。
初 穂 料 : 10,000円 協力:(一社)しまだきものさんぽ 様
《 節分祭開運厄除祈祷 》
日 時 : 令和5年 2月3日 13:30~16:00
(混雑状況によって開始時間を早めることもございます)
初 穂 料 :3,000円 ※当日神社受付までお越しください。
・マスクの着用 、手指の消毒 にご協力をお願いします。
・人との距離を保つようにお願いします。
・節分祭祈祷の昇殿は ご代表者様 1名様 のみとさせていただきます。
(ご代表者様以外の皆さまは境内でお待ちください)
・1回の 昇殿件数を制限 させていただきます。
・拝殿内の換気の為に 扉・窓等を開けたまま ご祈祷をさせていただきます。
・節分祭祈祷受付後、整理札 をお受け取り下さい。ご祈祷のご案内は 整理札の番号 で、放送等にていたします。
※状況により対策内容を変更することもございますのでご了承ください。
節分祭限定朱印
授与日:2月3日(木)
受付時間:8:30~17:00
初穂料:500円
節分祭特別祈祷
受付時間 【13:30~16:00】
御祈祷料 【3,000円】
新年祈祷
《 感染拡大防止対策とご協力のお願い》
・拝殿内には上がらずにご祈祷を受けることも可能です。ご希望の方は受付でお申し出ください。
(下記、「御祈祷事前受付について」の中の「境内祓所受取」を参照ください。)
【 御祈祷について 】
御祈祷受付時間 ( 年 中 無 休 ) |
9:00 ~ 16:00 ※前の御祈祷が終わり次第のご案内となります。 |
初 穂 料 ( 祈 祷 料 ) |
一般:5,000円~ 団体:10,000円~ 会社:20,000円~(会社祈祷について参照) |
御 祈 祷 受 付 方 法 |
①当日神社受付にて祈祷受付 |
②ホームページより祈祷事前受付 下記の注意事項を読み、事前受付を行ってください。 |
・「1月1日~3日、土日祝日」は混雑が予想されますので、お時間に余裕をもってお越しください。
(混雑時間帯 10:00~13:00)
・祭事、結婚式、団体祈祷、会社祈祷などがある場合は北側の御祈祷場所にて御祈祷を行います。
・御祈祷時、他の御参拝者様のご迷惑のならないようにお願いします。
※【会社祈祷について】
・会社祈祷は事前にお電話にて予約をお願いします。(0547-35-2228)
・御祈祷場所に入れる人数を40名様までとさせていただきます。(初穂料2万円以上)
・御祈祷場所には入らずに、御祈祷済の御神札をお渡しすることもできます。
【御祈祷事前受付について】
御祈祷の受付を事前に行うサービスを行っております。
当日の受付がスムーズになりますのでご利用ください。
注意事項を必ずお読みの上、ページ下方より御希望の御祈祷名をクリックし、事前受付記入ページへ御移動下さい。
注意事項
・御祈祷受付時間9:00~16:00
・事前受付は3日前までとなります。受付混雑緩和の為、なるべく事前受付をお願いします。
(当日、神社にて受付も随時行っております。)
・事前受付は当日の受付用紙への御記入を事前に行うサービスですので、時間の指定はしておりません。受付にて「お名前」を伝えていただいた後、前の御祈祷が終わり次第ご案内をさせていただきます。(御祈祷の時間の予約は行っておりません。)
・御祈祷の日付を変更、又は当日急に来れなくなった場合は、大井神社へご連絡下さい。
・新型コロナウィルス感染防止対策としまして、ご希望の方のみ御祈祷済の【授与品の郵送】、又は【お祓い所(外のテント)にて授与品のお渡し】を行います。郵送でのお渡しの場合、授与品のみの郵送とさせていただきます。ご希望の方は、大井神社ホームページ内「御祈祷事前受付」より、「御祈祷方法選択」内より「授与品郵送」「境内祓所受取」を選択下さい。(ページ下方に事前受付ページへ移動する欄を用意しておりますので、ご希望の御祈祷名を「クリック」下さい。)
又、新型コロナウィルスによる御祈祷のお札「郵送」「祓所受取(外のテント)」に関する詳細をご確認したい方は、こちらをクリックお願いいたします。【新型コロナウィルスお札受け渡しについて】
【御祈祷事前受付の流れ】
昇殿祈祷
3日前までに御祈祷事前受付を入力 → 確認メール返信 → 当日受付にて「お名前」を伝える → 祈祷料を受付に納める → 控室にて御祈祷の案内待ち → 御祈祷 (御祈祷場所にてご参拝いただきます)
境内祓所受取(外のテント)
3日前までに御祈祷事前受付を入力 → 確認メール返信 → 当日受付にて「お名前」を伝える → 祈祷料を受付に納める → 外の「お祓い所」にてお祓いを受ける → 御祈祷済の授与品を受け取る
※当日申込の境内祓所受取の場合は、皆様がご帰宅後、神職が祝詞をあげさせていただきます。
授与品郵送
〇 御祈祷事前受付を入力
→ 確認メール返信
→ 大井神社より「現金封筒・記載済み御祈祷申込用紙」を郵送
(記載済み御祈祷申込用紙の内容を確認。訂正があれば直接ご記入下さい。)
→ 封筒内にある「現金封筒」に「御祈祷料と記載済み御祈祷申込用紙を返送」
(現金封筒郵送代は依頼主様負担でお願いします。)
→ 現金封筒到着後、7日以内に御祈祷済の授与品を発送
※年末にお申込みの新年の御祈祷は、年明けに順次郵送いたしますので、御了承ください。
※郵送の場合破魔矢が付きませんので御了承下さい。
各種御祈祷事前受付ページ(下の文字をクリックすると事前受付記入ページへ移動します)
御祈祷名をクリックすると事前受付記入ページへ移動します
【新年招福(1年間幸せに暮らせますように※1月のみ)、成人奉告祭、商売繁盛、試験合格、健康、病気平癒(病気が治りますように)、攘災招福(災い除け)、方位除(鬼門)、八方除(八方塞)、十三参、海外旅行安全、道中安全、結婚記念(金婚式など)、交通事故防止祈願、新車ではない交通安全祈願など】
上記のその他御祈祷におかれましては、「その他の御祈祷」を選択していただき、御祈祷種類の選択をお願いします。
・厄除祈願
厄年の方が受けていただく御祈祷。(厄年に当てはまらない場合は、方位除、八方除をご確認頂き、それでも当てはまらない場合は、攘災招福(災い除け)の御祈祷をおすすめします。厄年表、八方塞・方位除け表
・安産祈願
妊娠5か月の御祈祷。戌の日カレンダー
・初宮詣
生まれて1ヵ月(初めて)の御祈祷。
※双子の場合は連名で、名前と続柄をご記力下さい。(例:【名前】太郎・次郎。【続柄】長男・次男)
・誕生祭
1歳の誕生のお祝いの御祈祷。
※初宮参りを大井神社でお受けでない方は、事前受付の備考欄に大井神社で初宮参りを受けていない事と、お子様にお名前を付けた方の「続柄」か「名前」か「名称」をご記入下さい。
※双子の場合は連名で、名前と続柄をご記力下さい。(例:【名前】太郎・次郎。【続柄】長男・次男)
・七五三詣
主に十一月十五日頃に神社に参詣し、三歳・五歳・七歳になるお子様が今まで無事に過ごせたことを氏神様に感謝し、今後も健やかに成長しますことをお祈りします。
車を購入した方の御祈祷。当てはまらない場合は「その他の御祈祷」を選択していただき、「交通事故防止祈願、新車ではない交通安全祈願」を備考欄に御記入下さい。
※お札の受け方が「御神礼郵送」をご希望の方は、「備考欄」に車のナンバーを記入下さい。
【その他】